1日の生活の紹介(季節や行事などに応じて予定が変わります)
平常授業時※一例
下校・・・学年ごとに帰所(1年生は慣れるまで指導員がお迎えに行きます)
学童へ到着・・・「ただいま!」、ホワイトボードの予定を見て、過ごし方を自分で確認します。
さそいあい遊び・・・おやつ当番の時間まで、友だちと一緒に学童や公園などで遊びます。
15:30 おやつ当番・・・当番の子どもたちがおやつを用意します。
15:45 全体会・・・出席確認や予定の確認をします。
16:00 おやつ・・・「いただきます」みんなで楽しみながら食べます。
16:30 班活動・掃除・・・班活動ではおやつ後の片付けを、掃除は床・トイレなどを班のみんなと掃除をします
16:45 学習時間・・・静かに過ごす時間として、学校の課題や読書・お絵描きなどをします(30分間)
17:15 さそいあい遊び・・・友だちと一緒に学童や公園などで遊びます。
17:55 帰りの会
18:00 読書やお絵描きなど静かに過ごしてお迎えを待ちます。
19:00 保育終了・閉所
長期休み(夏休み・冬休み・春休み)家庭学習日などの一日保育 ※一例
8:00 保育開始・・・送り込み、分団で登所(8:45までに)。
8:45 全体会・・・出席確認や1日の予定の確認をします。
9:00 さそいあい遊び・・・全員で公園に遊びにいきます。
11:30 昼食・・・基本的にお弁当ですが、学童で食事づくりを行う時もあります。
12:00 学習時間・・・静かに過ごす時間として、学校の課題や読書・お絵描きなどをします(30分間)
13:00 さそいあい遊び・・・各々好きな遊びをして過ごします
15:00 おやつ当番・・・当番の子どもたちがおやつを準備します。
15:20 おやつ・・・「いただきます」みんなで楽しみながら食べます。
15:45 班活動・掃除・・・班活動ではおやつ後の片付けを、掃除は床やトイレなどを班のみんなと掃除をします
16:00 さそいあい遊び・・・学童や公園など各々好きな場所で遊んで過ごします
17:55 帰りの会
18:00 読書やお絵描きなど静かに過ごしてお迎えを待ちます。
19:00 保育終了・閉所
主な年間行事(令和7年度)
4月 入所式・進級式、食事づくり練習(通年)西ブロック高学年合宿交流会①
5月 西ブロック高学年合宿交流会②
6月 西ブロック高学年合宿※4~6年生対象、洲原ロッジ合宿※1~3年生対象
7月 夏の親子キャンプに向けての取り組み(食事作り練習など)
8月 旭出小学校利用(AM:火・水曜日)、親子キャンプ、夏のお出かけ
9月 キックベース大会(大高緑地野球場)、運動会へ向けて種目決め・練習
10月 西ブロック合同運動会練習(鳴子中央公園)
11月 緑区学童合同運動会(大高緑地公園野球場)
12月ヤットコサッカー大会(大高緑地公園多目的広場)、クリスマス会
1月 こまあそび開始
2月 6年生卒所旅行
3月 卒所式、春の遠足(大高緑地公園)